開運インテリアを取り入れよう!我が家で実践した風水アイデア5選

風水アート作家が実際に取り入れた風水インテリア5選 アート
inoriART店オーナー
inoriART店オーナー

私は風水アートポスターの作家&イラストレーターをしています。

この記事では我が家で取り入れている風水インテリアを5つ紹介します!

我が家は中古マンションをリノベーションしているのですが、物件を購入する前に『ココナラ』で引越し時期や家相についてみていただきました。

リノベーションの際の間取り作りにもとても参考になりました!

今からお部屋の間取りを変えるのは難しいという方でも、インテリアならすぐに取り入れられることもあるのでこの記事が参考になったら幸いです。

inoriART店オーナー
inoriART店オーナー

風水は人によって置くインテリアの効果も少しずつ違ったりするので専門の人にみてもらうのをおすすめします!

置くだけで癒しの観葉植物!

まず、一つ目は観葉植物です。

我が家はリビングの南側『フィカスアルテシマ』という観葉植物を置いています。

実は昨年『フィカスのベンガルボタイジュ』をネットで購入したのですが、暑い時期の輸送だったからか、病気になってしまい、すぐに枯れてしまったんです。

今回は比較的植物が元気な時期を狙って、近所のお店で購入しました。

観葉植物はお部屋の気を浄化してくれる効果もあるというので、初めの観葉植物は我が家の邪気を吸ってくれたのだと思うことにしてます。

このフィカスは我が家の金運アップの方位に置いています。

もう一つ、ポトスという観葉植物を吊るしているのですが、人間関係に効果がある方位に置いています。

観葉植物を購入する時に、植物自体にどんな風水効果があるのか調べて見ると楽しいですよ。

ただし、枯れた観葉植物は風水的には逆効果になることも…

元気な観葉植物は見ているだけで癒されるし、パワーをもらえる気がします!

水と空気をクリーンに!

風水では西の方角動く水を置いておくと金運アップにつながると言われています。

我が家は西の子ども部屋にアロボという空気清浄機を置くことにしました。

オレンジライトの間接照明としても使えて、揺らめく水の動きを見ているだけでもとっても癒しになります。

明かりの強さも調整できますので、昼夜付けっぱなしでも全然気になりません。

ベランダなどに循環型の噴水を置けるといいみたいですが、水を綺麗に保つ自信がなかったので、こちらにしました。

後、動く水を寝室に置く場合には、凶作用を及ばさないための注意点があります。

できるだけベットから離し、ベットに横になった時に心臓よりも低い位置に置いた方がよいとされています。

inoriART店オーナー
inoriART店オーナー

金魚鉢を置いたら良いと言われますよね!

金魚を入れることで、動く水にしてくれます。

可愛く金属アイテムを取り入れるならフラワーベース

人それぞれ取り入れた方がいい素材のアイテムが違います。

五行でいうと私の場合は『土』夫が『金』なので基本的にはこれらのカラーやアイテムが吉ということになるのですが…

吉方位は玄関の方位や間取りによって変わってきます。

適さない方位を使用する場合は『化殺』という方法を取り入れ凶作用を抑える必要があります。

我が家の場合は凶作用を弱めるため吉パワーをさらに高めるために金属の小物を取り入れた方がいい場所というのが多かったのです。

私はどちらかというと木で作られた小物が好きなので、金属のインテリアは元々少なめ…。

できれば他のインテリアとも合う金属インテリアを取りいれたいな…と探していたところ、かわいいアイアンのフラワーベースを見つけました!

アイアン(鉄)という素材なので実際に水を入れて生花を飾ることはできませんが、風水目的なので大丈夫!笑

色々な色と形があるので、お部屋のラッキーカラーに合わせて見るものいいかもしれませんね。

我が家は3種類のフラワーベースを購入しました!

玄関の飾り棚に小ぶりのピンクのフラワーベースを置いてみました。

ネイビーのフラワーベース。ドライフラワーやフェイクフラワーを入れなくてもかわいいです。

ライトブルーのフラワーベースはダイニングかキッチンのどちらかに置いています。

ひとつ気をつけたいのは、生花は風水的にとっても良いとされていますが、死を連想させるドライフラワーや造花はあまりよくないそうです…。

アイアンのフラワーベースの性質上我が家でもドライフラワーを刺して飾っていますが、埃がたまらないようにしたり、気にかけてあげることが大切かな…と個人的には良しとしてます。

ゆらゆら良い気を動かす♩モビール

気のめぐりを良くする動くおもちゃ等が吉ということで、ブランコ等の大型遊具を置くスペースはないので、モビールを吊るしてみました。

モビール自体はリノベ工事をしてる時から飾ろうと思っていたので、天井に吊るす金具もつけてもらいました。

「フレンステッドモビール」のつばめです。

寝転んで見上げて見るととっても可愛いです。

軽い素材のモビールなので、少しの空気の流れでくるくるとツバメが旋回するように動きます。

色もシンプルで子ども部屋に飾りましたが、どんなお部屋にも合うと思います。

北欧インテリアが好きな人には特におすすめです。

楽天で可愛いなと思ったモビールや風水インテリアは楽天ROOMにまとめました♩

『ラッキーカラー』をおしゃれに取り入れる『アートポスター』

金属のインテリアの次に迷ったのは、赤い小物を取り入れた方が良いということでした。

赤は五行の『火』のラッキーカラー・アイテムなのですが、私の凶方位に凶作用緩和のためにおいた方が良いそうです。

ただ、淡色カラーが好きなもので…我が家のどこを探しても赤い小物がないのです!

そこで、ないなら作ってしまおうと、版画でアートポスターを自作することにしました。

こちらは風水的にも縁起が良いとされる『龍とバラ』をモチーフにしたアートポスターです!

風水アート
inoriART店オーナー
inoriART店オーナー

こちらのアートポスターはminneやCreemaで購入できます。

まとめ

今回は我が家が風水的に取り入れたインテリアを5つご紹介しました。

1 観葉植物(葉が丸い物)

2 空気清浄機(動く水)

3 フラワーベース(アイアン)

4 モビール

5 アートポスター(ラッキーカラー)

いかがでしたか?

風水は土地や建物の形など自分ではなかなか変えることができないものも多いですが、気軽に活用できるインテリアを紹介しました。

同居者がいる場合は全員にとっていい物にするということは残念ながら難しいです。

風水は気にしすぎたら本末転倒ですので、私はドライフラワーも飾っています。笑

まずは自分が気に入っているかどうか(見ていていい気分になるかどうか)が大事だと思いますので、気軽に取り入れてみてくださいね♩

inoriART店オーナー
inoriART店オーナー

inoriARTのアートポスターもおすすめです♡

皆様のお家に素敵な気が流れますように。

風水を考慮したアートポスター

inoriART (いのりアート)では【風水×北欧】をテーマにシルクスクリーンやコラグラフの技法で手刷りのアートポスターを販売しています!北欧やナチュラルなインテリアにも馴染む風水アートポスターをお届けします。

風水的に良いとされるモチーフやカラーを使い、北欧ナチュラルなインテリアアートを販売しています。

ぜひショップも覗いてみてください↓

minneのショップはこちらから

Creemaのショップはこちらから

インスタグラムでは新作情報や風水豆知識などをお届けします↓

Instagramはこちらから

タイトルとURLをコピーしました