こんにちは。
こちゃまにです。
3歳・4歳の年子姉妹のママです。
我が家は現在、『子どもの習い事何をさせるか問題』で悩んでいます。
長女は次の4月で年長、次女は年少に上がる年なので、何か視野を広げるために習い事をさせたいなぁと思っています。
ただ、実際はそんなに時間もお金も余裕があるわけではありません。
そんな我が家の姉妹が先日話題の『biima sports』の体験に行ってきたのでレポートしたいと思います。
biima sportsって何?
「biima sportsって何?」っていう方向けに簡単に説明するよ。
biima sportsとは?
早稲田大学の広瀬教授と前橋教授とプログラムを共同開発!
最新のスポーツ科学と幼児教育学を融合した3歳〜10歳のまだ専門的にスポーツを始める前の子どもを対象とした新しい総合型キッズスポーツスクールです。
総合スポーツプログラム
運動神経が形成されるゴールデンエイジ=3〜10歳の時期に合った、様々なスポーツを総合的に体験できるプログラムが特徴の1つです。
サッカー、野球、スプリント、体操、テニス、バスケット、SAQ(スピード・アジリティ・クイックネス)など2ヶ月ごとに年間7種類以上のスポーツを総合的に実施してくれます。
非認知能力開発プログラム
プログラムの中にプロジェクトラーニング学習を取り入れているのも特徴の1つです。
与えられた課題に対して、子どもが少人数のグループを作って、メンバーと協力しながら問題解決・意思決定・情報探索などを行い、課題を解決することで、非認知能力を養ってくれます。
パーソナルスクールモデル
一人一人の個性にあわせた指導をするために、密着指導型のパーソナルスクールモデルを採用しているのも特徴の1つです。
2−7名の先生の体制をとり、マンツーマンに近い形で指導を実施することで、一人一人の異なる特徴を個別にサポートしてくれます。
へぇ!スポーツだけじゃないんだね!
これからの社会では、非認知能力の方が重要って聞いたことある!
気になるー!!
体験の予約はネットで簡単
体験の予約はネットですぐにできました。
次年度に年少になるなら2ヶ月前から体験OK
実は1月に予約したのですが、次女が体験OKになる2月まで1ヶ月待つことにしました。
1月時点では比較的どこでも参加できましたが、2月には体験がキャンセル待ちになるくらい埋まっていたようです。
体験はネットで長女の名前で申し込みました。
備考欄で『次女が次年度年少になるので一緒に参加したい』旨を伝えました。
確認メール等は来ますが、詳細にやり取りがあるわけではなく、当日になるまで次女も参加できるのかはわかりませんでしたが、しっかり伝わっており、次女も参加OKをいただきました。
体験の流れと感想
体験までに持ち物などの確認メールが届きます。
体験当日の持ち物
・室内履き(屋内校舎の体験のみ)←保育園で使っている上履きを持っていきました。
・運動できる服装←保育園に行くような服装で行きました。
・給水用のお飲み物←何度か水分補給の休憩があるので2人分水筒を持って行って良かったです。
※気温によっては汗をかくこともあると思うので、タオルや着替えなどもあった方がいいかもしれません。
※待っている保護者は室内でも寒かったので暖かい格好とカイロなどの寒さ対策が必要です。(2月の体験)
体験の流れ
今回は3人がスクール生で3人体験に来ており、計6名での参加でした。
子ども6名に対して先生が2名で教えてくれ、少人数でアットホームな雰囲気がありました。
今回子どもたちが体験したのはサッカーの2週目でした。
競技によって内容は変わりますが、流れは下記のような感じです。
ウォーミングアップ(10分)
5mくらい前にあるコーンに向かって走り、タッチして戻ったり、カニさん走りやスキップをしたりしてウォーミングアップしていました。
ファンゲーム(10分)
転がしたボールを足でピタっと止める練習をしていました。
足で止めるのがまだ難しい子は手で止めるよう指導していました。
スクールに通っている子はマイボールを持ってきていたよ。
体験では貸してもらえます。
スキルトレーニング(20分)
輪っかの目印を置き、輪っかマークから輪っかマークにドリブルをする練習。
慣れてきたら輪っかをコーンに換え、コーンを回ってドリブルするよう指導していました。
子どもに応じて少しずつ課題を変えて指導してたよ。
コーペレーショントレーニング(10分)
コーン等を使い、60秒間で先生と同じ色と形の組み合わせを作るチームワークをしていました。
チームワークですが、1回目は子どもたちがそれぞれ別々に作ってしまい、話し合いをしてもう一度チームで1つのものを作るように指導していました。
まさに非認知能力を育めそうなプログラム!
こんなの求めてました!
はじめの挨拶や最後の質疑応答と合わせておよそ60分のレッスンです。
体験した子どもの様子
また行きたーい!
2人とも終始すごく楽しそうで、長女はずっとぴょんぴょん跳ねてました。
次女も張り切って走ったり、先生の声かけに「はーい!」と手をあげて答えたりしてすぐに馴染んでいました。
『本当に初めての体験なの?』という感じの2人でしたが、2人とも伸び伸びできていたのは少人数だったということもあるのかな、と思います。
私が体験に行ったスクールでは施設の規模的に最大8人で普段は6人程度で実施することが多いそうです。
6−8人に対して先生2人ついてくれたら、結構手厚いように感じました。
親目線からいいなと思ったところ
今回体験を見学してみて、私がいいなぁと思ったところをまとめてみたよ!
・年少の子どもでもわかりやすい言葉使いで指導している。
例えば、コーンを『おやまさん』ドリブルの仕方は『足で壁さんピタ』という表現にする等
・先生の褒め方が上手!
子どもが上手くいった時にハイタッチなどで褒めてくれるので、子どものやる気がアップしてるように感じました。
・子どものレベルに合わせて指導を工夫している。
次年度に年少の次女はドリブルの時に手を使ってしまいがちだったのですが、小さなボールを手に握らせて『両手でぎゅっとしておいてね』と促すことで手が出るくせを制限していました。
・運動だけじゃなく非認知能力育成のプログラムが最高!
個人的にはこれが1番の魅力なのかなと思います。目に見えて評価できないからこそ、親が意識して伸ばす事に不安があるところ…。もちろん習い事をしなくても育める能力だとは思いますが、親の安心材料になること間違いなし!
入会の流れ
体験した後に『実際に入会してレッスンを受講したい!』となった時のために気になることをまとめました。
入会の仕方ですが、一度仮入会してから本入会になるようです。
仮入会とは?
入会枠を確保するための手続きだそうです。
仮入会時点では料金は発生しません。
仮入会後数日は入会枠を確保してくれるようです。
年度はじめは入会枠がすぐ埋まってしまう可能性が高いようですので、体験してみて良かったら仮入会を済ませておくという方が良さそうです。
入会STEP
STEP1 仮入会の申込
STEP2 仮入会後、本入会の案内メールが届く→本入会の申込み
STEP3 初期費用・初回プログラムのご案内がメールで届く
STEP4 本入会時に登録した月からレッスンスタート!
スクールの料金
月謝・・・【月初入会の場合】9,620円(税込)×2ヶ月分
【月中入会の場合】9,620円(税込)×2.5ヶ月
入会金・・・16,000円(税込)
※入会から1年ごとに更新費と事務手数料で16,000(税込)
ユニフォーム料金・・・10,290円(税込)+送料
スポーツ安全保険参加加入費・・・1,600円(税込)
※今年度末3月31日まで保障。年度ごとに毎年4月に更新。
これにプラス、スポーツ用品などの費用がかかります…
質問したこと
年少と年長でクラスが違いますが、一緒に受講することはできますか?
・定員があれば、一緒のクラスで受講することができます。
上のお子さんが下のお子さんのクラスに入る方が内容についていくのにスムーズな場合が多いです。
よくある質問Q &A
振替はできますか?雨天時はレッスンはどうなりますか?
《レッスンを休む場合》
・月のお休み2回分まで全校舎にて振替が可能。
・振替は3ヶ月先の月末までに消化をしなければいけない。
・振替は全拠点どこでも可能。(定員状況によっては断られる場合もある)
《雨天の場合》
・天候事由でのお休みは、回数分全て振替えが可能。
・同月内で3回以上天候自由によるお休みになった場合は別日で振替の設定をしてくれる。
天候でレッスンが中止になる場合って?
・フットサル場など屋外教室の場合は雨天時はお休みになる。(少量の雨だと実施する場合もあり)
・気温が35度を超えるとレッスン中止。(HPに掲載&メールでの連絡あり)
スポーツ用品はどのくらい揃える必要があるの?
・バスケットボール、テニスラケット、縄跳び、サッカーボール、バットなどのスポーツ用品を準備する必要あり。(biima sportsオリジナルグッズもあり)
ユニフォームは買わなければいけないの?
・入会する時にユニフォームの購入は必須。
同じユニフォームを着ることで一体感を醸成し、より良いサービスを提供することを目的としているから。
保護者は、見学しても大丈夫?
・保護者の見学は可能。最終週のテスト発表の日は保護者に観てもらう日。
ただし、スタジオなどの一部の教室や施設によっては見学ができない場合もあり。
また、感染対策のために施設の指示に従い、見学の制限がかかることもあり。
ずっと同じ先生が教えてくれるの?
・基本的にレッスンを運営するメインコーチは変わらない。
ただし、場合によっては変更することもあり。
体験を終えて
体験を終えてどうしたかというと、こちゃまに家では一旦仮入会はしませんでした。
理由は、次女が年少になる4月からしか入会できないのと、他の体育系の体験に行ってから決めようと思ったからです。
ただ、今後入会する可能性は現時点ではかなり高いです。
今回、子どもたちもすぐ馴染んでいたし、教室の雰囲気がわかって体験に行ってみて良かったと思うことだらけでした。
我が家の子どもたちも『また行きたい!!』と言っていますし、他のbiima spotsの教室で自宅から通えるところがあるので、そこにも体験に行ってみようかなと思っています。
気になる方は体験だけでも、ぜひ行くことをおすすめします!!